お風呂場にひそむ危険…細菌を繁殖させず衛生的に保つ方法

知っ得豆知識 知っ得豆知識

お風呂場にひそむ危険…細菌を繁殖させず衛生的に保つ方法

日本人の心ともいえるお風呂。リラックスできるバスタイムが1日の楽しみという方も多いのではないでしょうか。 しかし、お風呂場・・・特に浴槽は油断すると細菌の温床となり、場合によってはお風呂場で感染症にかかる可能性もあります。 そこで今回は、安心してバスタイムをお送りいただくためのお役立ち情報をお届けします。

お風呂場にひそむ危険

お風呂

代表的な細菌

  • カビ:お風呂場と言えば1番に思いつくのがカビでしょう。お風呂場でよく見るのは黒カビと赤カビです。黒カビは胞子を空気中に放出するため、それを吸い込むことでアレルギー症状を引き起こす場合があります。赤カビは人体に直接影響を与えませんが、黒カビのエサになるため、やはり放置しない方が良いでしょう。
  • レジオネラ属菌:レジオネラ症を引き起こす原因となる細菌です。高齢者や乳幼児、病気にかかっている人など免疫力が低下している人が感染しやすく、重症化しやすい「レジオネラ肺炎」と、比較的軽症で一過性の「ポンティアック熱」の2つがあります。
  • MAC菌:肺MAC症という病気を引き起こす原因となる細菌です。初期は症状がないことが多く、健康診断で判明することが多い病気です。
  • ※レジオネラ症も肺MAC症も、人から人へは感染しません。

これら以外にも目には見えない様々な雑菌が繁殖しているので、安心してバスタイムを楽しむためには、お風呂の清潔が欠かせません。

なぜお風呂場が危険なの?

お風呂のハテナ

細菌は一般的に、温度、水分、栄養分があると繁殖しやすいと言われています。お風呂場は、温度・湿度がともに高く、ヒトの汗や皮脂は細菌の格好の栄養分になります。お風呂場はそもそも細菌が繁殖しやすい環境であると言えます。

細菌が繁殖しやすい具体的な条件

レジオネラ菌やMAC菌などの細菌は、20℃~50℃で増殖し、36℃~39℃くらいが最も増殖に適した温度とされており、お風呂の設定温度ととても近いことがわかります。また、生物膜と言われるヌメリ部分が、塩素などの消毒剤から細菌を守っています。これらのヌメリ部分をこすり洗いする際に飛び散る水しぶきなどを吸い込むと、感染症にかかってしまうことがあるのです。ただ、これらの細菌は60℃以上で死滅すると言われています。しかし、実際に60℃でこすり洗いするのは危険なので、ヌメリは定期的に掃除する、なるべく湿気は取り除くなど毎日の工夫が必要です。

お風呂場で気をつける場所

お風呂場で1番気をつけたいのは何と言っても浴槽です。毎日浴槽のお湯を張りかえるのはもったいないと思う方はたくさんいらっしゃるでしょう。しかし意外にも、浴槽には汗や皮脂が溶け出しており、先ほどの温度や湿度もあいまって細菌が1番繁殖しやすいとも言える環境なのです。 ㈱衛生微生物研究センターが、「浴槽にお湯を張った直後のお湯」、「入浴直後のお湯」、「入浴後一晩放置したお湯」の細菌数を3つの家庭で実際に調べてみたところ、お湯を張った直後の細菌数は1 mLあたり数十個程度だったのが、入浴直後のお湯では数百個~数千個に増えていたと報告しました。さらに、入浴後一晩放置したお湯では、お湯を張った直後の数千倍に細菌が増えており、入浴人数が増えるほど細菌数も多くなる傾向が見られたということでした。

入浴人数 入浴前 入浴直後 一晩放置後
2名 40 110 250,000
3名 40 360 290,000
5名 80 2,700 1,2000,000

引用サイト:衛微研Webサイトより

このように浴槽は、お風呂場の中で最も気をつけたい場所と言えます。

お風呂場の衛生を清潔に保つには?

お風呂掃除

お風呂場を清潔に保つには、こまめなお掃除が欠かせません。以下を参考に、無理のない範囲でやってみましょう。 こすり洗いの際の水しぶきなどを吸い込むことで感染症にかかりやすくなるため、掃除の際はできるだけ、手袋やマスク、ゴーグルをしましょう。

赤カビはしっかり落としましょう

お風呂の床や壁がピンクっぽく汚れていることはありませんか?実はそれは赤カビというカビの仕業です。赤カビは、アレルギー症状の原因となる黒カビのエサになるので、こまめに落としておきましょう。主に石鹸カスや皮脂が原因で発生し、アルコールやアルカリ性のものに弱いとされています。重曹やアルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダ、塩素系・酵素系の漂白剤などでの掃除がおススメです。ただし、ご使用の際は各洗浄剤の注意点をよく読み、使い方に沿ってご使用ください。

ヌメリを落としましょう

レジオネラ菌などはヌメリ部分のアメーバに寄生して増殖します。また、ヌメリが細菌を守っているので、放置するのは危険です。ヌメリが多いのはシャンプーやボディーソープなどのボトル部分や、バスチェア、バスマットの裏側などです。洗剤を付けてこすり洗い、石鹸カスが残らないようにしっかりすすぎましょう。浴槽も同様に掃除します。また、入浴後のあたたかいお湯に重曹を1カップ入れ、バスチェアや洗面器などを浸けて一晩おくと、浴槽とバスグッズの浸け置き洗いができます。月に1回のスペシャルケアとして導入してみてはいかがでしょうか。

なるべく乾燥させましょう

窓がある場合は窓を開け、換気扇は24時間つけておくなど、なるべくお風呂場に湿気がたまらないようにしましょう。壁や鏡などは、水切りワイパーなどでしっかり水気を切っておくのも良いでしょう。

浴槽のお湯は毎日変えましょう

「清潔」を優先すると、一度浸かった浴槽のお湯は洗濯に使用するなどして有効活用しつつ、浴槽のお湯は毎日変えるのが良いでしょう。追い炊き機能を利用する方は、定期的に追い炊き配管の掃除をするのも大切です。

お風呂の清潔の強い味方「ノーリツ エコジョーズ(プレミアム)」とは

ノーリツ エコジョーズ

※画像引用:ガスふろ給湯器 GT-C(P/V)72シリーズ|株式会社ノーリツ

毎日のお掃除は大切ですが、より安心して過ごすためには、除菌機能のついたユニットを導入するのも1つの方法です。 今回は、オゾン水除菌・UV除菌機能の給湯器「ノーリツ エコジョーズ(プレミアム)」をご紹介します。

エコジョーズ(プレミアム)の特徴①UV運転

UVを照射して除菌します。浴槽からあがったことを感知してから一定期間経過すると、給湯器が自動で浴槽のお湯を取り込み、UVを照射してキレイになったお湯を再度浴槽に送ります。さらにUV除菌ユニットがLED化したことで、退浴後5分間UV運転が働く「退浴検知運転」が可能になりました。家族が入った後でも気持ちよく入浴することができますね。

エコジョーズUV運転1

また、最後の人の入浴終了後、翌朝の予約時間までは断続的にUV運転を行うことも可能です。これにより、菌の増殖を約99%抑えることができ、キレイなお湯で洗濯することで部屋干し時のニオイの発生も抑えられます。

エコジョーズUV運転2

エコジョーズ(プレミアム)の特徴②オゾン水配管クリーン

浴槽のお湯の排水を検知すると、自動でふろ配管に、除菌効果のあるオゾン水を流します。その後、循環アダプター、浴槽、排水管を経由し、洗い場の排水口へと流れることで、汚れが気になる各箇所を毎日お手軽に自動でキレイにすることができます。

エコジョーズUV運転3

配管や排水管などは自分で掃除するのは難しいため、オゾン水除菌・UV除菌機能の給湯器を導入するだけで、自動で掃除ができるのは嬉しいですね。

おわりに

より安心して楽しいバスタイムを送るためには、毎日のお掃除で細菌を増殖させないことが大切です。赤カビやヌメリはこまめに取り除き、お風呂場に湿気がこもらないような工夫をしましょう。また、オゾン水除菌・UV除菌機能の給湯器の導入は、除菌効果が高く、家族みんながより清潔なお湯で入浴することができ、配管や排水管の掃除もできる魅力的な選択肢の1つと言えます。これを機にお風呂場の清潔を見直してみてはいかがでしょうか。

▼バナーをCLICK! 「ガス給湯器、劣化してませんか…?」

ガスふろ給湯器
ガスふろ給湯器

▼バナーをCLICK! 「お風呂・洗面台・トイレのお悩みありませんか?」

バス・トイレ洗面台
バス・トイレ洗面台
  • << 前の記事【2023年最新版】電気自動車とは?メリット・デメリット・V2H・太陽光発電まで解説
  • 次の記事 >>【電気自動車】自動車で「節電」!?注目の電気自動車のメリットや節電方法を解説!